-
福蛇 金蛇
¥2,200
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた金蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 こちらの金蛇は、稲荷神様・弁財天様・宇賀神様の御使い。 金狐舎では、元気回復・商売繁盛・才能開花において縁起の良い存在として制作しています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:56mm 縦幅(奥行き):40mm 横幅:39mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇07
¥2,200
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた白蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:56mm 縦幅(奥行き):38mm 横幅:39mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇06
¥2,200
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた白蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:55mm 縦幅(奥行き):40mm 横幅:40mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
磨羯魚
¥7,700
SOLD OUT
磨羯魚は、金毘羅(宮毘羅)大将そのものの、原始的なお姿として制作しています。 元は、インド神話でヴァルナの乗り物である「マカラ」という想像上の生き物。それが仏教にとりいれられました。 金狐舎にとって磨羯魚は、古代の海を知っている存在。時間を超えた知恵を運ぶ大魚。 遠い遠い時間の中から、現代に至るまで存在し続けている仏様と知恵・そして生命との仏縁を信じる守護的な存在としてお届けいたします。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:75mm 縦幅(奥行き):102mm 横幅:41mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇 杉と宝鍵
¥11,000
SOLD OUT
二体で一対になっている、福蛇のペアです。 片方は宝鍵…福徳円満 片方は杉の枝…家運隆盛・家内安全(会社を家として捉えても可) 稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた白蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 杉の枝 高さ:77mm 縦幅(奥行き):65mm 横幅:62mm 宝鍵 高さ:80mm 縦幅(奥行き):69mm 横幅:67mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇
¥2,200
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:50mm 縦幅(奥行き):70mm 横幅:25mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇02
¥2,200
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた白蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:50mm 縦幅(奥行き):70mm 横幅:25mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇03
¥3,300
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた白蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:55mm 縦幅(奥行き):55mm 横幅:59mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。
-
福蛇05
¥3,300
SOLD OUT
稲穂のような鱗を持つ福蛇様。 こちらは、宝珠のようなトグロを巻いた白蛇です。 蛇は、水や農耕、山の信仰と繋がりの深い生き物。 特に白蛇は、稲荷神様や大物主様・弁財天様の御使いと言われています。 五穀豊穣・商売繁盛・生活守護において縁起の良い存在で、巳さんとも呼ばれて親しまれています。 人によって、持っている福分は違います。 人それぞれの福にご縁がありますように。 小さな福が集まって、大きな福になりますように。 画像の赤く小さな敷台も、一緒にお届けいたします。 ︎◼︎ サイズ 高さ:49mm 縦幅(奥行き):59mm 横幅:59mm 塑像部分の本体サイズです。 ◼︎ 主な素材 石塑粘土 アクリル塗料 ◼︎ 過程 金狐舎では、お狐様をはじめとする、神仏のご眷属とされる動物の塑像を製作しています。 塑像とは、粘土やワックスなどの柔らかい素材を使って像を制作する彫刻技法の一つ。 手作業で型を使わず制作しますので、出来上がりの大きさや表情は一定になりません。 世界で一つだけのお像を、お届けできれば幸いです。